その可視光線透過率で違反になるかも!?運転用サングラスはこう選ぼう

サングラスを選ぶ時、可視光線透過率を気にしていますか?

大体の濃さで判断してもいいのですが、車などの運転で使う場合は透過率の数字をチェックしておいた方がいいかもしれません。

実は運転する環境とタイミングによっては違反とされてしまう可能性があるのです。

この記事ではそうならないレンズ選びと、シーンによってどんなサングラスが最適かの解説をしています。
これで運転時のサングラス選びに頭を悩ませることはなくなりますよ!

サングラスは運転の必需品になりつつある

運転していて困るのが眩しい日差し。
この太陽から注ぐ光線は、思いの外私達の目に負担をかけていることがわかっています。

サングラスのような遮光能力のあるフィルタを通すと、驚くほど楽に景色を見ることが出来ると気付くはずです。

特に次のような状態に当てはまる人は、サングラスを1本でも準備しておくと全然違いますよ。

  • 長時間の運転で目がずっと緊張している。車から降りると開放感がすごい
  • 晴れた日は視界が白く滲んで見づらい
  • 夕方の西陽で全く見えなくなる時がある
  • 暗くなると、対向車のヘッドライトが眩しくて危険を感じる
  • 道路の凹凸に気づくのが遅れて、余計な段差を踏んでしまう
  • 雨の日の道路に街灯や車のライトが乱反射して非常に見づらい

サングラスは濃い黒色だけではないので、使う環境によって実に様々なバージョンを選ぶことが出来ます。
色も濃さの他、眼鏡の度を入れることだって可能です。

ただし、ひとつだけ注意して下さい。
サングラスは正しく選ばないと、逆に視界が悪くなる場合があるのです。

違反かどうかは数値で決まっている

サングラスは遮光するデメリットがメリットを上回らない様に気をつけなければいけません。
特に運転時における視界を妨げないよう、道路交通法でかけて良いサングラスの濃度が決まっています。

日本工業規格(JIS)によると、

視感透過率8%以下のレンズ:運転用又は路上での使用の禁止
② 視感透過率75%未満のレンズ:薄暮又は夜間時における運転用又は路上での使用の禁止

となっています。
次で詳しく説明しますが、つまり

昼は91%までは光をカットして良いですよ
夜は25%までしかカットしてはダメですよ

という基準があるということですね。

ポイントとしては、2018年の改訂で「運転用又は路上での使用」も禁止されたので、自転車に乗るときや歩行時なども濃すぎるサングラスは着用できないことに気をつけて下さい。

実際に違反者として捕まることはある?

違反切符

では決められた数値を超えてしまった場合、直ちに違反者として検挙されてしまうのでしょうか。

実状としては、その可能性も十分有り得るという答えになります。

まず、単純にサングラスをかけていることについて違反かどうかを問われることはありません。
しかし、サングラスが原因で

・光を遮断しすぎて物陰の人物が見えなくなっている
・信号機の色が判別しにくくなっている

などの運転における重要な情報を得る妨げになっていると判断された場合、是正を勧告される可能性があります。
これらは人によって変わるので、前述のJIS規格の範囲内であったとしても、十分な見え方を確保できていない場合取り締まりの対象になるかもしれません。

また、そもそもその場合、違反がどうというより単純に運転するあなたや周囲の人が危険に晒されてしまいます。
違反の点数や罰金を課されるよりずっと重い状況になってしまわないよう、必ず車に乗る前に視界の確認をするようにしてください。

サングラスを決定する要素4つ

レンズの可視光線透過率

可視光線とは、太陽光の中で目に見える範囲の波長の光のことを言います。
逆に見えない波長というと、紫外線や赤外線が代表格でしょう。

この可視光線をサングラスがどれだけ通すか、というのが可視光線透過率になります。

光をどれだけ通すかなので、数字が少ないほど光線を遮る能力が高いと言えます。
つまり色としても濃くなるわけですね。

よくイメージする黒いサングラスは大体透過率20~8%です。

基本的に透過率が低い方が楽に景色を見られます。
しかし低すぎると全体が暗くなりすぎて見づらさの方が勝ってしまうので、昼間の運転を考えるなら80%あたりが最も使いやすいでしょう。

紫外線透過率

目に見えない方の光、紫外線もちゃんと遮断することが重要です。

紫外線を目に浴びると、網膜がダメージを受けて炎症を起こし、目が充血したり違和感や乾燥といった症状が表れることがあります。
普通なら気づかないまま治ることも多いですが、気にせず長期間浴び続けると影響が蓄積して白内障の原因になったりします。

なので、サングラスで紫外線をカットするのは必須と言えます。

幸い、ほとんどのサングラスは紫外線透過率が1%以下となっているので安心ですね。
一応、買う時に紫外線の表示も確認するようにして下さい。

レンズの色

サングラスは、色によって遮光の得意分野が違います。
与える印象にも差が生まれるので、状況に一番ふさわしい色を選んで下さい。

●グレー
最も定番なカラーがこれ。
遮光能力が高く、とりあえず眩しさを抑えたいのなら第一候補となるでしょう。
余計なカラーがつかないので、そのままの色で景色が見れるのもメリットです。

●ブラウン
特徴は、色のコントラストを高めること。
つまりモノの明暗を認識しやすくなります
この色もつけるシーンを選ばないので使いやすい色です。

●グリーン
予想するよりずっと見やすくて驚く人が多いのがこのカラー。
ブラウンのように境目がくっきりと見えるようになり、刺激の強い色をカットしているので目が疲れにくいのです。
裸眼で見るような自然な見え方も嬉しいところ。

●イエロー
明るい色は総じて、眩しい日差しを抑えるのは苦手。
代わりに視界を明るくするので、天気の崩れた日などで悪化した視界が立体的に見えて効果的です。

●ピンク
こちらも暖色系なので、眩しさを低減する効果は少なめ。
逆に暗がりなどで文字が見やすくなります。着用者の血色が良く見えたりとファッション目的で選ぶ人も多いです。

●ブルー
青色は黄色い光を抑え込みます。
よって昼間の眩しさにも効果が大きいのですが、一番の特徴は夜間運転時の対向車のヘッドライトを低減してくれることでしょう。

●パープル
最近では幾分減った感がありますが、お洒落な雰囲気でまだまだ根強い人気のカラーです。
こちらも夜間時のライトから目を守るので、一昔前のタクシーの運転手さんがよくつけいたイメージですね。

偏光度

光は、見る対象から跳ね返ってくる光だけが目に入る時が一番見やすいです。
しかし実際には、路面やガラスなどでバラバラに反射された光がその邪魔をするせいで見づらさを感じることが多いでしょう。

そんな時、余計な方向からの光を遮断して眩しい景色を見やすくするのが偏光レンズです。

道路からの照り返しが眩しくて目を細めて運転しているとか、
道路標識が光の反射でなかなか確認できないといった覚えのある人はぜひ試して見てください。

驚くほど視界がクリアに感じるはずです。

サングラスを度入りで使用するには?

店に並んでいるサングラスには度が入っていません。
度入りとサングラスを両立させる方法は主に3つあります。

  1. クリップサングラス
  2. オーバーグラス
  3. 新しい度入りレンズに入れ替える

①②は手持ちの眼鏡をそのまま使えるので手っ取り早い方法ですね。

クリップサングラスは今お使いの眼鏡の上にクリップで取り付けるだけ
オーバーグラスとは眼鏡の上からかけられるサングラスのことです。
一回り大きめのサイズに作られていて、かけた時に眼鏡をすっぽり覆えるようになっています。

③店によっては新しく度入りのレンズを入れて作り直せる場合があります。
レンズの色や濃さを選び直せるので、自分の好みにジャストフィットしたサングラスに仕立てられるのが素晴らしい部分でしょう。

ただし、サングラスは眼鏡と違い、フレームが大きく曲がっているものが多いです。
この曲がりによって見え方に歪みが生じやすかったり、レンズ自体がはまらない事態が起こります。

よって、ハイカーブレンズのようにフレームの強い曲がりに対応したレンズを選ぶ必要が出てくる可能性があることを覚えておきましょう。

眼鏡からサングラスまで有名ブランドがお手軽価格で手に入る!

関連記事

どうもこんにちは、くだんです。 今回は眼鏡通販サイト最大手の『Oh my glasses』についてご紹介していきましょう。 さて、眼鏡といえばこれまでは店舗に訪れて購入するという形が一般的でした。 しかし一方でこんな悩みを感じ[…]