販売員視点で見た使いにくいコンタクトレンズの外箱はどれだ!
コンタクトレンズの箱って色々種類がありますよね。 スタンダードな細長いものから四角いタイプ、2weekなら小さくて持ち運びしやすいものが主流。 ただよくよく比べてみると、特徴や扱いやすさがレンズによっ […]
日々の眼鏡屋業務におけるアレコレや、印象に残った出来事の雑記など。大したことは書いてないですが、眼鏡屋の苦労や身内話やドタバタが知りたい奇特な人はどうぞ。
コンタクトレンズの箱って色々種類がありますよね。 スタンダードな細長いものから四角いタイプ、2weekなら小さくて持ち運びしやすいものが主流。 ただよくよく比べてみると、特徴や扱いやすさがレンズによっ […]
つい先日のこと、70歳くらいの近視のお爺ちゃんから 『私は老眼ではないのだけれど、眼鏡をかけると近くが見にくいから見やすい眼鏡を作って欲しい』 という相談を持ちかけられました。 このお話 […]
どんな仕事をしていても失敗と無縁で入られません。 大したことない話から重大事件まで様々なトラブルが今日も誰かに降り注ぎますが、ではでは眼鏡屋の場合はどんな失敗に見舞われるでしょう。 特筆すべきは、取り […]
皆さま2022年あけましておめでとうございます! 『眼鏡屋さんの処方箋』も二年半を越えて新しい年を迎えることが出来ました。 サボったり頑張ったりしながらの運営ではありますが、このブログの記事を見に来て […]
普段お店の方でコンタクトレンズや眼鏡を私からご購入頂いている皆様に、この場を借りて謝罪させて頂きます。 大変申し訳ございませんでした。 いきなりなんやねーんとなりますが、そうですね、タイ […]
いきなりなんだと思われるでしょうから説明をすると、普段仕事で活動しているエリアの駅で待ち合わせをしていた時、電車が事故で遅延して待ち合わせ相手が1時間遅れてくるトラブルがあったんですよ。 その1時間ヒ […]
眼鏡屋で一番携わる時間の長い業務ってなんだと思います? …そうだよ眼鏡フレームの掃除だよ! タイトルでまるわかりでしたね。 この世にチリとホコリと重力がある限 […]
presented by HOYA HOYAのスタンダード、ハイグレードレンズゲットだぜ! つい先日、我が店舗にもHOYA製のテストレンズが入荷しました! じゃあ今まで使っていたのはなんだったんだとい […]
presented byアクティビティジャパン 業界に来るまでカラコンの存在と縁があった試しがなく、おそらくは周囲の人がカラコンつけていただろうけれど一度も気づかなかった眼鏡屋のおじさんです。どうぞよ […]