薄型にするだけじゃない!フレームサイズで大きく変わる眼鏡レンズの厚み
中度~強度近視の眼鏡ユーザーにとって共通の悩みは、作った眼鏡レンズの厚み。 厚いわ重いわウズが目立つわでホントに憂鬱に感じてしまいますよね。 値段の高い薄型レンズにすればマシになりますが、それでも限界 […]
中度~強度近視の眼鏡ユーザーにとって共通の悩みは、作った眼鏡レンズの厚み。 厚いわ重いわウズが目立つわでホントに憂鬱に感じてしまいますよね。 値段の高い薄型レンズにすればマシになりますが、それでも限界 […]
新しい製品を買ったら、それが日用品であれ仕事で使うものであれ、慣れる必要がありますよね。 使い慣れてこそその道具の正しい恩恵を受けることが出来る。 当然ながら、眼鏡においても同じことが言えます。 眼鏡 […]
今回は、2020年夏頃に発売されたばかりの新型レンズ『ナイトアシスト475』をご紹介しましょう。 出典(以降の画像も含む):Makuake これはニデックが開発した可視光線高反射レンズで、いわゆるブル […]
最近メガネの手入れやコーディネートをするのに、眼鏡屋さんの手を借りず自分でやれることはやってしまおうという人が増えています。 その一環か、最近増えてきた質問のひとつに『メガネレンズの外し方』があります […]
眼鏡を作る時に欠かせないものの1つにPD(左右の黒目同士の距離)があります。間違った度数を入れると使いづらい眼鏡になるように、PDも正しい値からずれていないかを考えるのは重要です。 しかし何度か眼鏡を […]
たまに受ける相談で、眼鏡のネジの予備を自分で持っていたいけれどどうすれば良いかというものがあります。 眼鏡はしばらく使っていると徐々にネジが緩んできて、気付かずにいるとある日突然外れてしまい、テンプル […]
その軽さと自然なデザインから一時期流行したツーポイントフレーム。今はリム太めのカジュアルフレームが多くなりましたが、まだまだ根強いファンがいるのがこのツーポイントです。 継続して使い続ける人の他、新た […]
度なしの遠近両用眼鏡って聞いた事ありますか? なにそれどういうこと?と思うかもしれません。 遠近両用眼鏡は上半分に遠く用の度数、下半分に近く用の度数を入れることで、どちらの距離も見えるようにしましょう […]
出典:東海光学 40代を越えると誰しもに起こりうる老眼症状。 あなたはイラストの年代のどこに当てはまるでしょうか。見れば分かる通り、年を重ねるごとに近くを見るのに苦労するようになります。 そして仕方な […]
眼鏡って使っているといつの間にか傷がついちゃってることありますよね。 どこかにぶつけたわけでもなくて普通に使っていただけなのに、すったような小さな傷が知らずあちこちにできていてもうゲンナリ。 油断する […]